SSブログ

京都奈良 ぶらぶら旅 05 [町歩き]




これらも6月の撮影です。


さて京都より近鉄特急にて奈良へ向かいます。

大和西大寺で乗り換えて新大宮。





最初に向かったのが法華寺





赤門(通用門)です。


今年は光明皇后1250遠忌に当たり4月1日から5月8日までの法要が終わったあとでしたので

静かな境内です。






01
009_R8_04_0024.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC










横笛堂



平家物語や高山樗牛の「滝口入道」で知られる悲恋物語のヒロイン・横笛が尼となった後に

住んだとされる建物


02
010_R8_04_0026.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC










からふろ

光明皇后が千人の垢を自ら流したという伝説のある蒸し風呂です。

現存の建物は江戸時代の明和3年(1766年)のもので。建造物としてではなく、

民俗文化財として国の指定を受けている。






03
000_R8_04_0031.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC






04
011_5310150.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC









お茶室。




05
012_5310162.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC












06
013_5310169.jpg






本堂横にある庭園です。



07
014_R8_05_0005.jpg










08
015_R8_05_0016.jpg








09
016_R8_05_0021.jpg






10
017_R8_05_0025.jpg







京都奈良 ぶらぶら旅 04 [町歩き]



御池通にある本能寺です。





法華宗本門流の本山です。  「敵は本能寺に有り」で有名な寺院です。




01
001_R8_04_0018 .jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC





門前にある日蓮聖人銅像。





02
002_R8_04_0015.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC







03
003_R8_04_0017.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC








04
004_R8_04_0019.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC




本堂です。


05
005_R8_04_0020.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC






06
006_R8_04_0021.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC



こちらは会館。
法華宗本門流の声明講習会を開催していました。



07
007_R8_04_0022.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC




右手のビルが御池通に面するホテル本能寺です。


08
008_R8_04_0023.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC




Leica R8での撮影ですが、なぜかこの近辺の撮影だけ露出が変でした。

他の所での撮影は異常が無かったんですが、なんでだろう? 

2絞りくらいアンダーに撮れていました。 

スキャンで出来るだけ補正しましたが、色が転んでしまいました。




タグ:京都 本能寺

京都奈良 ぶらぶら旅 03 [町歩き]


祇園の続きです。






01
021_R8_03_0014.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC






02
022_R8_03_0016.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC







03
023_R8_03_0017.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC







矢張り祇園ですから、舞子はんも(^_^)


お稽古帰りのようでした。




04
024_R8_03_0023.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC








朱色の壁と黒塀で有名な、一力茶屋(祇園 一力亭)。





05
025_R8_03_0025.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC






06
026_R8_04_0002.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC







07
027_R8_04_0004.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC







08
028_R8_04_0006.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC







09
029_R8_04_0009.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC






大和大路通りにある大和会館。  なんか廃墟ぽい感じがすごいです。




10
030_R8_03_0030.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC








11
031_R8_03_0031.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC







大和大路通りを四条通りに出てすぐ右にある、仲源寺さん。



12
032_R8_03_0038.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC








四条通にある香鳥屋。老舗のバック・小物のお店です。


古いビルでとても味わいがあります。 



13
033_R8_04_0012.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC






14
001_R8_04_0013.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC






京都奈良 ぶらぶら旅 02 [町歩き]






さて、祇園界隈です。




撮影は6月です。

雨上がりでシットリとした風情ですが、蒸し暑かったです。




祇園のメインストリート・花見小路です。

中央付近から、建仁寺方向です。





01
009_5310124.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO






02
010_5310125.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO





こんな竹の腰板も、



03
011_5310115.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO






白壁に格子窓。

04
012_5310116.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO




路地の入り口の佇まい


05
013_5310118.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO






お茶屋さん(料理屋)の竹矢来と格子の出窓

06
014_5310119.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO





細かい細工の出窓。


07
015_5310120.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO





祇園のお稽古場。



08
016_5310121.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO




路地の先には、


09
017_5310122.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO






10
018_5310123.jpg

Olympus E-PL1 , M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 1:4-5.6 , P-AUTO



京都奈良 ぶらぶら旅 01 [町歩き]

これからは京都と奈良の旅です。


本年6月初旬の撮影です。


前回の浜大津から戻ると京都は夕暮れ時でした。

小雨が降る日でしたが、四条の橋からは川床がキレイに見えました。



01
001_R8_02_0016.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 P-AUTO ,  Kodak Portra 400NC




02
002_R8_02_0018.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 P-AUTO ,  Kodak Portra 400NC






建仁寺裏から祇園界隈へ






かさ(和傘)提灯の専門店。 


03
003_R8_02_0021.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC







石材店です。


04
004_R8_02_0022.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC






八坂洋裁学院。 味わいがある雰囲気です。


05
005_R8_02_0023.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC





06
006_R8_02_0024.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC




料理屋さんです。 良い感じですね。


07
007_R8_02_0025.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC





NTTの建物だったような!?

08
008_R8_02_0026.jpg

Leica R8 , Vario Elmar-R 28-70/3.5-4.5 , F4 AV-AUTO ,  Kodak Portra 400NC


京都・大原 ぶらぶら旅 04 [電車]



京津線の動画です。






併用軌道を走行する京阪800系。










専用軌道から併用軌道へ  車内から











併用軌道から専用軌道に進入。









タグ:京阪800系

京都・大原 ぶらぶら旅 03 [風景]

撮り溜めたモノです。


5月末から6月の始めに京都奈良をぶらぶらしてきました。



浜大津から上栄町の併用軌道の通りには古くからの建物が残っていました。




01
030_5300079.jpg






丸屋町アーケード。

ご多分に漏れず閉まっている店が多かったです。


02
031_5300091.jpg







03
032R8_01_0031.jpg





04
033R8_01_0032.jpg





螺鈿細工のお店。


05
034_5300088.jpg





06
035_5300090.jpg





07
036R8_01_0038.jpg






08
037R8_02_0001.jpg






09
038_5300098.jpg




明治天皇行幸記念碑。 大津宿の本陣跡です。



10
039_5300100.jpg





11
040_5300101.jpg






12
041_5300102.jpg





京都・大原 ぶらぶら旅 02 [風景]

撮り溜めたモノです。


5月末から6月の始めに京都奈良をぶらぶらしてきました。







浜大津駅を出る、石山坂本線の京阪700系電車。

01
010_5300075.jpg






こちらは京阪600系電車。

02
011R8_01_0026.jpg






700系との違いは、車体前面がスカートではなく救助器になっていること。

03
012R8_01_0028.jpg





04
013_5300080.jpg







併用軌道を走行する京阪800系。



05
014_5300084.jpg






専用軌道に変わる最初の駅。「上栄町駅」



06
015R8_02_0005.jpg







専用軌道と併用軌道の境目。


07
016R8_02_0012.jpg






すぐ横には個人宅用の踏切。

08
017R8_02_0013.jpg






反対側から見たところ。



線路が濡れているのは、急曲線での滑りをよくして「キーキー」音を防ぐために、

電車が近づくと水がまかれるためです。


09
018_5300094.jpg







こちらは「上栄町駅」の反対側の踏切。
ホーム上から撮影しています。

速度警告25kの下側に曲線半径153m(最初の一文字が切れていますが)の表示があります。
JRのローカル線では半径160mが限界となっていますからかなりの急曲線。




その先に見えるのが浜大津方面のホーム。


10
020_5300106.jpg








11
022_5300104.jpg
タグ:上栄町駅

京都・大原 ぶらぶら旅 01 [風景]

撮り溜めたモノです。


5月末から6月の始めに京都奈良をぶらぶらしてきました。


まずは、四条通を、ぶらぶら歩いて祇園四条へ。

01
001R8_01_0013.jpg





02
002R8_01_0015.jpg




03
003R8_01_0017.jpg






河原町駅の入り口、横は高瀬川です。

04
004R8_01_0020.jpg






四条大橋の袂に建つ「東華菜館

前身は、西洋料理店「矢尾政」。

大正13年、「矢尾政」二代目店主・浅井安次郎氏が新しいビアレストランをイメージし、その設計をウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏に依頼。

大正15年に、このスパニッシュ・バロックの洋館が生まれました。

その後、戦時色が深まる中、洋食レストランの存続が許されない状況になり、浅井安次郎氏はこの建物を中国人の友人・于永善に託しました。

中国山東省出身の于永善は、大連で北京料理のベースである山東料理を修得して来日しており、ここで北京料理店を創業。

昭和20年末、「東華菜館」が誕生致しました。
                         東華菜館HPより。

四条のランドマークですね。 このような建築物がすきです。

05
005R8_01_0021.jpg





鴨川、前日の豪雨で濁ってます。

06
0006.jpg





京阪「祇園四条」駅から一駅乗り、「三条」で地下鉄東西線に乗り換え、

07
007_5300068.jpg







京阪京津線経由で、

08
007_5300069.jpg






「浜大津」まで行ってみました。




この路線は、京都市営地下鉄・東西線 〜 京阪京津線 と相互運行されています。

一般の路線では珍しく「大谷」 - 「上栄町」間には61‰の急勾配区間が有り、

「札ノ辻駅」 - 「浜大津」間では、併用軌道(路面電車)となっています。 



四両編成の電車が併用軌道・急勾配区間・地下鉄と走行するのは全国でここのみです。
 併用軌道では規則で全長30mまでと規定されていますが、ここだけ特例で運行しています。



運用車両は、京阪800系です。  この特殊な区間(急勾配・急曲線・地下鉄運用)を走行するため、非常に高コストな車両(一両2億円。車両1m当たりでは新幹線と同程度の価格)となっています。


四両固定編成で全動力車、ミニ地下鉄規格の東西線の低い架線と併用軌道の高い架線とに対応するシングルアームパンタが採用されています。

車体は自動車との接触事故を考慮して軽合金ではなく鋼鉄製としています。




浜大津駅降車専用ホーム。


09
008_5300072.jpg



浜大津駅。

10
009_5300074.jpg







大原 三千院 御懺法講 02 [寺院]



   さて、法要です。





01
IMG_0327.jpg





02
IMG_0325.jpg




03
_5300021.jpg






04
_5300023.jpg





05
_5300045.jpg





06
_5300053.jpg





07
_5300056.jpg





08
_5300059.jpg





09
_5300061.jpg




10
IMG_0326.jpg





11
IMG_0328.jpg

nice!(13)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。