SSブログ

秋の音 [昆虫]

20100819_R8_07_017.jpg





季節は秋に


いつの間にか  蝉時雨も途絶え


耳には秋の音・・・・・







朝ご飯? [昆虫]

題名とは関係ないんですが、


Leica MACRO-ELMAR-R 100/1.4 の等倍アダプター付きをためしてみました。



等倍アダプターを付けているので、マイクロフォーサーズでは焦点距離200mm相当、倍率は2倍相当となります。


下に2枚がLeica MACRO-ELMAR-R 100/1.4、
  3枚目がOlympus M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3,5-5,6です。


被写体は南天の花です。  一つの花が大体5〜7ミリ程度の小さな花です。


JPGでの撮って出しですが、色載りがいいことがわかります。
 1986年のですから後期型です。  APOではありません。



撮影日などの撮影条件が違いますので厳密な比較出来ません。

F8まで絞っています。 アダプターが付いているので実際はF16程度です。

ピントが合うのが、せいぜい1cm程度。  さすがにマクロと付いているのでシャープで良いです。

ボケも気持ち2線ボケが出ているかなという感じですね。  硬くならずにまあまあ綺麗なボケだと思います。








_6171978.jpg
Olympus E-PL1, Leica MACRO-ELMAR-R 100/1:4 , F8 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。








_6171977.jpg
Olympus E-PL1, Leica MACRO-ELMAR-R 100/1:4 , F8 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。









つぎは標準ズームです。


P6151945.jpg
Olympus E-PL1, Olympus M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3,5-5,6 ,i-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。



発売時の値段を考えれば、十分すぎる出来だと思います。(なにせ10の1以下ですから!)

あえて言えば、ボケが汚いですね。 シャープネスもいまいち。







MACRO-ELMAR-Rで撮影をもう少し。


1.5cm程度の大きさの紫陽花の花一輪。

_6171974.jpg
Olympus E-PL1, Leica MACRO-ELMAR-R 100/1:4 , F8 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。






霧島ツツジです。 申し越し絞らないと雌蕊の先端しかピンが来ていませんでした。

_6171973.jpg
Olympus E-PL1, Leica MACRO-ELMAR-R 100/1:4 , F5.6 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。












最後は、今日のお題のものです。

むしむしさんが苦手な方はパスしてくださいね(*^_^*)







朝には掃除をしていたら、何か「ガリ! ガリ! ガリ!」と音がしていました。

何かと探してみると、 クチナシの木にいました、朝食中?でした。

かなり大きいのですぐ発見。 全長5〜6センチ位の青虫でした。

スズメガの幼虫だと思います。

まずはあんまり気がつかないくらいにお顔だし(^◇^)



P6171965.jpg
Olympus E-PL1, Leica MACRO-ELMAR-R 100/1:4 , F11 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。








顔のアップです。  結構可愛い感じ(^_^) ?


_6171967.jpg
Olympus E-PL1, Leica MACRO-ELMAR-R 100/1:4 , F11 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。





全体は、

_6171971.jpg
Olympus E-PL1, Leica MACRO-ELMAR-R 100/1:4 , F11 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。





朝一番に [昆虫]


イヤーびっくりしました(^○^)




今朝5時半頃に庭を掃除しているときにこんなモノが石垣に付いていました。





先日のアゲハチョウの羽化に続いて、



自宅の庭でトンボが羽化するなって(@_@;)


とりあえず写真撮ってみました。



娘も登校前にしばらく観察(^_^)




上野に近く緑の多い所ですが、ごちゃごちゃした山手線の内側でも自然が息づいているんですね(O_O)






_6051546.jpg
Olympus E-PL1 Leics MACRO-ELMAR-R 1:4/100 F5.6 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。





P6051536.jpg
Olympus E-PL1 Leics MACRO-ELMAR-R 1:4/100 F5.6 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。



体長が8センチほどで羽の幅?10センチぐらいのトンボでした。








その少し上には、




_6051547.jpg
Olympus E-PL1 Leics MACRO-ELMAR-R 1:4/100 F5.6 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。




P6051541.jpg
Olympus E-PL1 Leics MACRO-ELMAR-R 1:4/100 F5.6 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。






全体の感じは、


P6051542.jpg
Olympus E-PL1 Leics MACRO-ELMAR-R 1:4/100 F5.6 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。








隣に置いてある睡蓮蜂には、

P6051540.jpg
Olympus E-PL1 Leics MACRO-ELMAR-R 1:4/100 F5.6 AV-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。




直径60センチほどの睡蓮蜂に一齢前の抜け殻もあり、頑張って生きていたんですね。


いつの間に産卵していたのでしょう?


狭い睡蓮蜂で、対して食べ物もないでしょうに(; ;) ボウフラ食べて冬超して(; ;)


何となく健気で見いてしまいました。



詳しい方、なんというトンボでしょうか?

娘の昆虫図鑑ではわかりませんでした。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。