SSブログ

吾妻山公園 [山歩き]



nomuさまより15番の花の名前をお知らせ頂きました。ありがとうございます。 mimimomoさまより19,20番の花の名前をお知らせ頂きました。ありがとうございます。 



神奈川県中郡二宮町にある「吾妻山公園」へ、

9月末の撮影です。


JR東日本・東海道本線、二宮駅のすぐ前にある標高136.2mの山です。

この吾妻山は、以前にも紹介いたしましたが、春は菜の花・桜と「関東のの富士見百選」に選ばれた富士山の眺望が有名です。




今回はコスモス・キバナコスモスを見に行きました。



二宮駅からすぐ登れるのですが、長い階段登りとなるので(^_^)

タクシーで5〜6分ほどの中里口に廻ります。


駅からみると反対側の住宅街を車で少し登った所が入り口となります。



「かながわの美林50選」に選ばれた道を登っていきます。



1
_9293511.jpg
Olympus E-PL1 , Panasonic LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. i-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。









名前がよく解りませんでした。

白い花に青紫の実が沢山着いていました。


2
_9293514.jpg
Olympus E-PL1 , Panasonic LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. i-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。










3
_9293518.jpg
Olympus E-PL1 , Panasonic LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. i-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。






ヒガンバナ(リコリス)もあちらこちらに、



4
_9293520.jpg
Olympus E-PL1 , Panasonic LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. i-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。







5
20100929_2000CM_01_001.jpg









ヤブランですね。


6
].jpg
Olympus E-PL1 , Panasonic LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. i-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。










ぶらぶらと20分ぐらい登っていくと、頂上が見えてきました。



7
_9293523.jpg
Olympus E-PL1 , Panasonic LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. i-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。







キバナコスモス。



8
_9293526.jpg
Olympus E-PL1 , Panasonic LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. i-AUTO
画像をクリックすると大きくなります。










9
20100929_2000CM_02_003.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/125 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。









10
20100929_2000CM_02_005.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/125 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。












頂上の展望台。


360度の大展望の筈ですが、雲が低くて〜



11
20100929_2000CM_03_009.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/250 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。





展望台の下に広がる芝生広場。


12
20100929_2000CM_03_010.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/250 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。








13
20100929_2000CM_03_011.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/250 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。











さて下りますか

下りは、二宮駅方向へ・・・





ミズヒキ。





14
20100929_2000CM_04_003.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/30 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







白い花はなんでしょう? 「パイプカズラ」(nomuさまより)


15
20100929_2000CM_04_009.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/30 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。




こちらもヒガンバナが、 奧にはキバナヒガンバナ。


16
20100929_2000CM_05_003.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/30 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。






17
20100929_2000CM_05_005.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/30 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。




18
20100929_2000CM_05_006.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/30 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。





キレイな実がなっていました。  何の木でしょう?   「クサギの実」(mimimomoさまより)



19
20100929_2000CM_05_007.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/30 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。









20
20100929_2000CM_05_008.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/30 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。








最後に階段を一気に下りると、もう街中です。

町役場の裏に出てきました。




そのまま下ると、吾妻山と町役場。




21
20100929_2000CM_05_010.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/30 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。





そして、二宮の駅に出ます。


22
20100929_2000CM_05_012.jpg
Hasselblad 2000FC/M , Hasselblad CF Distagon 50 mm F4.0 F8 1/30 FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。



裏磐梯 10 安達太良山 [山歩き]




さーて、今日は下りです。





1
20100819_R8_03_034.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







2
20100819_R8_03_035.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。








山頂から少し下ると3mほどのはしご場があります。

昨日紹介した鎖場とどちらを利用しても構いません。

ここも慣れている人は別に利用しなくても大丈夫ですね



3
20100819_R8_03_037.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。








この岩場のよこの棚にミヤマリンドウなどが群生していました。


ほぼ垂直ですね



4
20100819_R8_04_001.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







5
20100819_R8_04_002.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







6
20100819_R8_04_003.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







7
20100819_R8_04_005.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







肩まで降りるとあとはガレ場を下ります。




8
20100819_R8_04_006.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







暫く下って振り返ると、頂上のドームはすでに雲に包まれようとしていました。




9
20100819_R8_04_007.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。






足下にはハイマツの間にドウダンでしょうか? 色づく葉もちらほら




10
20100819_R8_04_008.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。





樹林帯に入り急ピッチに下ります。


1時間40分ぐらいで、ゴンドラ駅に到着。





11
20100819_R8_04_009.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。






安達太良山如何だったでしょうか?

片道ゴンドラ駅から2時間半みれば登頂できる手軽な山ですが、1700mにしては高度感もあり、
楽しめました。

気象条件によっては遭難者のです所ですので充分な装備と計画で皆様もお楽しみ下さい(^◇^)



まだ少しグランデコの写真もありますのでもう少し続けます  _(._.)_




タグ:安達太良山

裏磐梯 09 安達太良山 [山歩き]




頂上直下で一休み。


ここにザックはデポしてアタック >^_^< なんて (^◇^)  少し大げさですね (^_^;)




1
20100819_R8_03_017.jpg








2
20100819_R8_03_022.jpg






鎖場の鎖です。 まあ3m位ですので普通に三点確保で昇れますが(^-^)


3
20100819_R8_03_021.jpg




頂上です。  \(^O^)/

石碑が曲がってますが、これで水平とれてます。



4
20100819_R8_03_025.jpg



沼ノ平方面の写真、 白っぽく見えているところが火口で、立ち入り禁止区域になっています。




5
20100819_R8_03_027.jpg






6
20100819_R8_03_031.jpg





あんまり意味ないですが頂上の石。一番高いところ(^◇^)




7
20100819_R8_03_032.jpg






次回は下山です〜


タグ:安達太良山

裏磐梯 08 安達太良山 [山歩き]




標高が上がるにつれて、天候が回復してきました。


篭岳が見えてきました。




1
20100819_R8_03_007.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F5.6 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。








森林限界を超えると、やった〜 頂上のドームが見えてきました。



2
20100819_R8_03_009.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。









一面のごろごろの岩石帯をグングン登っていきます。


青空(^_^)がのぞき始めています。





3
20100819_R8_03_010.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。




もう一登りで頂上ドームの基部です。



4
20100819_R8_03_011.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。





雲の上がり稜線がはるか先まで見えるようになりました。

やっと高度感も出てきましたね。





5
20100819_R8_03_012.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







6
20100819_R8_03_013.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。




頂上ドームと一緒に記念写真。


沸き立つ雲と青空が夏山の感じで良いです。


7
20100819_R8_03_014.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。





遥か下に峯の辻の分岐に向かう小学生のグループが見えます。



8
20100819_R8_03_015.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。




次回は山頂です。

タグ:安達太良山

裏磐梯 07 [山歩き]

安達太良山の登山第2回目です。 


前回のゴンドラ駅から安達太良山の肩ぐらいまでです。



まだ霧雨中です。

歩き始めて3-40分は整備された木道がつづきます。



mimimomo様より またまた、お花の名前をお教え頂きましたので訂正いたします。 いつも、ありがとうございました。






ノリウツギ(糊空木)です。


1
20100819_R8_02_016.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







ヤマニンジンでしょうか。





2
20100819_R8_02_017.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。








ハゼの木も色づき始めていました。



3
20100819_R8_02_018.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







キソウメンタケでしょうか。




4
20100819_R8_02_020.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。








ガクアジサイの仲間でしょう。



5
20100819_R8_02_027.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







名前忘れました(^_^)


オオカメノキ(mimimomo様より)


6
20100819_R8_02_029.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。








木道が終わるとこんな感じです。


雨は止んできましたが、雲の中なので涼しい代わりにまで濡れます(^_^)




7
20100819_R8_02_033.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。








8
20100819_R8_02_034.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







9
20100819_R8_03_004.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。









10
20100819_R8_03_003.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







大分雲も上がってきましたが、まだまだ霞んでます。



一休み \(^O^)/



11
20100819_R8_02_035.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F8 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。






ススキの穂は完全に出ていますね。




12
20100819_R8_03_006.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F5.6 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。




つづきます・・・・

裏磐梯 06 [山歩き]

今日は、安達太良山の登山です。






mimimomo様より お花の名前をお教え頂きましたので訂正いたします。 ありがとうございました。



朝8時ホテルを出発〜


天気も薄曇り涼しい〜。 予報では雨も降らなそうです。






1
Scan-100826-0040.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F11 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。





ウン〜〜

車で箕輪スキー場のある土湯峠を越えて福島市側に入ります。



土湯トンネルを抜けた途端、霧と雨。  こんなとこで「雨男」の面目躍如です (T_T)



予報では雨はありませんでしたから、取り敢えず登山口まで行って見ようと言うことで、


安達太良スキー場まで。

2
Scan-100826-0041.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。





先に着いていた越谷市の小学校のグループのバスが6台あり登山しているとのことで、


わたしたちも、ゴンドラで登山開始〜


カッパ着るほどではありませんが霧と雨〜


3
Scan-100826-0043.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。




右が、ホテルグランデコスキースクールの金子校長先生です。 いつもお世話になってます (^_^)


4
Scan-100826-0046.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。




ゴンドラ駅周辺の植物。


ウラジロタデでしょうか。


5
20100819_R8_02_007.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。




ウスユキソウ?

ヤマハハコ(mimimomoさま)


6
20100819_R8_02_008.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。







小雨と霧で蜘蛛の巣も綺麗な模様に!!



7
20100819_R8_02_011.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。





8
20100819_R8_02_012.jpg
Leica R-8 , Leica Valio Elmar-R 28-70/3.5-4.5 F4 AV-AUTO FUJI RXP
画像をクリックすると大きくなります。



まだまだつづきます



タグ:安達太良山

高野山・吉野山05 [山歩き]

高野山・吉野山の5回目です。
Olympus E-PL1のばんです。

_4130591.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

いきなりですが、奈良まで山道を降りてきて、まずお昼ご飯です。
三輪にある池利直営の千壽亭さんです。

隣が配送用の倉庫、というか配送センターの敷地中に千壽亭があります。
倉庫の中を見ると山のような素麺(当たり前ですね!)でした。

釜揚げうどんのような素麺と炊き込みご飯がついてくるので、ちょっと炭水化物採りすぎ!



さてお腹もいっぱいになたところで、すぐそばにある大神神社へ。
_4130595.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

三輪山をご神体とする神社で、三輪神社とも云われます。

当然門前には、三輪素麺の素麺屋さんが並んでいました。
_4130594.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

長い参道を登っていくと拝殿があります。
_4130596.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

_4130599.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

_4130601.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO


祈祷殿の横の道を狭井神社(さいじんじゃ)へ向かう道すがら活日神社(いくひじんじゃ)があります。
杜氏の神様が祀られていました。

P4130607.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

狭井神社(さいじんじゃ)前の茶店の窓。潰れそうな店ですが、かなりこった作りになっていました。
P4130614.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO


病気を鎮める効験のあるご神水薬井戸。
多くの方がポリタンクなどで水を汲みに来ています。
柔らかい水でした。
P4130616.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO


大美和の杜(おおみわのもり)の桜です。
遠く大和平野を望む高台です。 大和三山、二上山、葛城山、金剛山が望めます。
P4130619.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

P4130622.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

P4130632.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO



少し移動して、桜井市の安倍文殊院です。
大化の改新の時に左大臣として登用された安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)の氏寺として建立。
陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行をしたともいわれています。
木造騎獅文殊菩薩及び脇侍像4躯が重文です。 当然撮影禁止でした。

展望台からの景色。
P4130650.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO


今年の干支を花で作っています。 ジャンボ絵馬だそうです。
夏にはコスモスの迷路になるそうです。
P4130651.jpg
Olympus E-PL1 Leica VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

桜もそろそろ花吹雪となっていました。
P4130658.jpg

高野山・吉野山04 [山歩き]

高野山・吉野山の第4回目。

今回は、Leica R8です。


吉野山 竹林房。 
寺伝によると、聖徳太子が開創して椿山寺と号し、その後弘仁年間(810年~824年)空海が入り常泉寺と称したという。
1385年(至徳2年/元中2 年)に竹林院と改められた。
明治初年の神仏分離に伴い1874年(明治7 年)廃寺となったが、その後天台宗の寺院として復興、第二次世界大戦後の1948年(昭和23 年)現在の修験道系統の単立寺院となった。役行者霊蹟札所。

玄関と本堂。
20100412_02_R8_033.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


門より本堂を望む。
20100412_02_R8_035.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO



奥千本入り口の金峯神社の拝殿です。
20100412_03_R8_007.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO




上千本、吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)本殿。
中央に春日造、左右に流造の三殿を横に繋げた形の特異な形式です。
20100412_03_R8_019.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


幣殿檜皮葺の屋根。
20100412_03_R8_027.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


吉野水分神社前の桜。
黒いトタン屋根の桜吹雪がきれいでした。
20100412_03_R8_032.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


200ミリで上千本から中千本を。
E-PL1と違い、200ミリですからこの位の画角。
Provia400Xなのでシャッター速度が稼げていますが、結構手振れには気を遣います。
20100412_04_R8_004.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO




蔵王堂参道を中心とする中千本。
数多くの飲食店・土産物屋が軒を連ねています。
中千本の薬屋さん「陀羅尼助(だらにすけ)丸」を販売。
オウバクを主成分とする伝統薬であり、食欲不振、腹部膨満感、消化不良、食べ過ぎ、飲み過ぎ、二日酔など。
20100412_04_R8_024.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 80-200 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


20100412_04_R8_013.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


コレは、仏具屋さんの看板。
20100412_04_R8_015.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


名産のくず粉を作る道具が葛粉屋さんの店頭に展示してありました。
20100412_04_R8_022.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


商店街のドンズまりが、
金峯山寺蔵王堂の石段。
20100412_04_R8_016.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


20100412_04_R8_018.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO


東南院の多宝塔。
20100412_04_R8_023.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 FUJI PROVIA400X F5.6 AV-AUTO

高野山・吉野山03 [山歩き]

高野山・吉野山の3回目です。
Olympus E-PL1の撮影分です。

宿泊は、吉野山の中千本にある竹林院群芳園。
高野山からバスで移動でした。たっぷり二時間半かかるので、すでに夕刻でした。
寺院が経営する宿坊ですが、完全に旅館です。
竹林院は重要文化財 - 紙本墨書慶長十九年五山衆試文稿を有する寺院で、 群芳園という庭園は、大和三庭園の一つとされる回遊式庭園。千利休の作。
P4120482.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO


翌朝6時の景色。ここだけ見ると寺院ですね。
_4130500.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

_4130497.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO


金峯神社(きんぷじんじゃ)参道の桜。
世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録。
国宝・金銅藤原道長経筒。重文・多数。
上千本の一番上で、奥千本の入り口です。 宿坊前にある送迎バスで上りましたが、バス停からいきなりの急登で朝一番には結構きついです。
_4130505.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 80-200 AV-AUTO


金峯神社本殿。
_4130507.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

_4130513.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 80-200 AV-AUTO



上千本の吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)。重文
本殿は、正面の3箇所に破風があり、中央に春日造、左右に流造の三殿を横に繋げた形の特異な形式です。

_4130525.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 80-200 AV-AUTO

_4130532.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO


_4130547.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 80-200 AV-AUTO




上千本から中千本を望む。
中千本はすでに桜は終わっています。
_4130538.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 80-200 AV-AUTO


200ミリ側での撮影。さすが、400ミリ相当。
手持ちでも結構いけます。
金峯山寺蔵王堂(きんぷせんじ・ざおうどう)です。 この蔵王堂(ほんどう)と仁王門は国宝です。

_4130545-1.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 80-200 AV-AUTO


_4130565.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 80-200 AV-AUTO


上千本株の参道にあるお茶屋さん。
10時半頃ですが、撮影ポイントでは人垣が出来るほど人の流れが多くだいぶ込んできました。
_4130572.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO


竹林院群芳園の横まで帰ってきました。すごい人混みです。この日から交通規制が一部解除されたので車もすごい。
_4130580.jpg
Olympus E-PL1 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO

Olympus E-PL1にVarioElmar-R 80-200をつけるとなんだかな〜  という感じです。
さすがにホールディングは良くありません。 

ただ実際の撮影では、レンズを持つという感じで出来ますので割と安定はしています。
400ミリ相当の撮影でもボディ内手振れ補正が効果的でかなり使えます。

周りの人はなんだろうって感じですけどね!!!


高野山・吉野山02 [山歩き]

高野山・吉野山の2回目。
こちらはLeicaR8です。 フィルムは、FUJI PROVIA400Xです。
このR8は、フィルム2〜3本毎にミラーが戻らなくなるという持病持ち!!。
それ以外は巷で云われているよりはるかに使いやすいんですけどね。

そういえば、FUJI PROVIA400Xの135判はしばらく欠品ですね。
常用フィルムで、今回の旅行が最後の8本でした。 ヨドバシカメラ入荷したかな?


高野山の大門から奥の院までの道程を表す石柱です。
これは、金剛峯寺駐車場横にあります。
20100412_01_R8_004.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO Fuji PROVIA400X


20100412_01_R8_007.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO Fuji PROVIA400X


かなり特殊な本屋さんです。大半が、仏教書ですが怪しいモノもたくさんあります。
ほとんどが、和綴じ本か折り本です。
20100412_01_R8_009.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO Fuji PROVIA400X



成福院のまえのさくら。
20100412_01_R8_011.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO Fuji PROVIA400X


20100412_01_R8_018.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO Fuji PROVIA400X



加賀前田氏の墓所です。
20100412_01_R8_021.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO Fuji PROVIA400X


芭蕉碑の奥にあった高野槙の洞に祀られています。
なんかかわいいですね。
20100412_01_R8_023.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO Fuji PROVIA400X


金剛峯寺の門前に置かれています。
20100412_02_R8_014.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO Fuji PROVIA400X


金剛峯寺の僧堂の台所です。右端の柱のようなモノは雨樋です。
20100412_02_R8_028.jpg
Leica R8 VarioElmar-R 35-70 AV-AUTO Fuji PROVIA400X


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。