SSブログ

熱海 ローズ・ハーブガーデン [熱海]

熱海 ホテルニューアカオに併設されるローズガーデン、ハーブガーデンです。

1ヶ月ほど前に行ったのですが、色々な花がとても綺麗に咲いていました。
残念ながら花は詳しくないので名前まではわかりません。

3178179

20090806_CONTAX_AX_426.jpg

3178181

3178180

20090806_CONTAX_AX_427.jpg

20090806_CONTAX_AX_429.jpg

20090806_CONTAX_AX_503.jpg

20090806_CONTAX_AX_506.jpg

20090806_CONTAX_AX_508.jpg

20090806_CONTAX_AX_510.jpg

20090806_CONTAX_AX_511.jpg

20090806_CONTAX_AX_513.jpg

20090806_CONTAX_AX_514.jpg

20090806_CONTAX_AX_515.jpg

20090806_CONTAX_AX_519.jpg

熱海って南国! [熱海]

つい2〜3日前の日ですが、熱海って南国だなーと思ってしまいました。
6月に町中ブーゲンビリアで満開です。
とくに糸川は桜が終わって寂しかったのですが、
2893888

一般のお宅でも、
2893889

至る所で咲いています。
温泉の地熱の関係で、よく咲くそうです。
これだけ見るとやっぱり南国!!
タグ: 熱海

熱海 起雲閣 [熱海]

熱海に起雲閣という旅館が昔ありました。
現在は熱海市所有の記念館となっています。
熱海市の市内、石亭や小嵐亭さんの近く昭和町にあります。
1919(大正8)年に別荘として築かれ、非公開の岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸が基となっています。
1947(昭和22年)には、旅館として生まれ変わり、太宰治・山本有三などの多くの文豪たちにも愛されていました。熱海の市街地とは思えない緑豊かな庭園あります。
20080612_M6_122.jpg
Leica M6 summicron50mmF2 F8 1/60 FUJI PROVIA100F

20080612_M6_116.jpg
Leica M6 summicron50mmF2 F8 1/60 FUJI PROVIA100F

20080612_M6_114.jpg
Leica M6 summicron50mmF2 F8 1/60 FUJI PROVIA100F

日本家屋の美しさをとどめる本館と離れ、日本、中国、欧州などの装飾、様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館があります。

20080612_M6_118.jpg
Leica M6 summicron50mmF2 F2.8 1/60 FUJI PROVIA100F

20080612_M6_113.jpg
Leica M6 summicron50mmF2 F4 1/60 FUJI PROVIA100F

2000(平成12)年より、熱海市の所有となり、当市の文化と観光の拠点として多くのお客様を迎えています。

熱海七湯 [熱海]

熱海に行ったついでに熱海七湯をまわってきました。
熱海七湯は熱海にある七つの源泉の事です。入浴施設はありませんのでネンノタメ!!


大 湯
古来からの間歇泉で世界的にも有名な自噴泉でした。熱海の温泉神社前にあります。
「大湯」の噴出は昼夜6回で、湯と蒸気を交互に激しい勢いで吹き出し、地面が揺れるようであったといいます。
残念ながら、明治中頃から次第に減少し大正12年に止まってしまいましたが、(大地震の際に再び噴出したこともありました)昭和37年に人工的に噴出する間歇泉として整備、市の文化財として保存しています。
熱海ニューフジヤホテルの奥にあります。

大湯.jpg

NIKON FA Nikkor 1:1.2 50mm P-AUTO FUJI REALA

温泉神社
温泉神社.jpg

NIKON FA Nikkor 1:1.2 50mm P-AUTO FUJI REALA



小沢湯
沢口弥左衛門、藤井文次郎、米倉三左衛門の庭の湯を「平左衛門の湯」と称していました。また、土地の人は小沢にあったので「小沢の湯」とも称しました。
「清左衛門の湯」と同様、人が大きな声で呼べば大いに湧き、小さな声で呼べば小さく湧き出たといわれています。
また、この「小沢の湯」では温泉たまごも作ることができます。 卵は向かいの酒屋さんで売っています。
ホテルアイオラの道を下ったところにあります。
小沢湯.jpg

NIKON FA Nikkor 1:1.2 50mm P-AUTO FUJI REALA



河原湯
このあたりを東浜といい、道もなく石のごろごろとした河原で、温泉が絶えず豊富に湧き出ていて村人の入浴場でした。
湯治客は「大湯」の源泉が主に使われ、他の源泉も限られた家のみが使用するお湯で、熱海村の農民や漁師や近郷の人達が自由に入浴できるのはこの「河原湯」だけでした。
寛文6年(1666年)小田原城主稲葉美濃守が、村民のために浴室を設けてその屋根を瓦葺としたため、「瓦湯」と称したとも言われています。
この湯は神経痛やリューマチなどに効能があり塩分が多く、人が入ると透明な湯が白く濁るほどであったといいます。
東海岸のセブンイレブンの並びにあります。
河原湯.jpg

NIKON FA Nikkor 1:1.2 50mm P-AUTO FUJI REALA


清右衛門湯
昔、農民の清左衛門という者が馬を走らせて、この湯壷に落ちて焼け死んだので、その名が付いたといいます。
明治までは、昼夜常に湧き出てたえることがありませんでした。
人が大きな声で呼べば大いに湧き、小さな声で呼べば小さく湧き出たといわれています。
古屋旅館の門前にあります。

清右衛門湯.jpg

NIKON FA Nikkor 1:1.2 50mm P-AUTO FUJI REALA



目の湯
佐治郎という者の邸内にあったことから「佐治郎の湯」といわれました。
また、この源泉は明治のころは上杉助七という者の邸内にあり、のち新かど旅館の所有になったので「新かどの湯」ともいわれました。
この湯は火傷にも良いが眼病にも効くといわれ、別名「目の湯」ともいいました。
銀座通りにあります。

目の湯.jpg

NIKON FA Nikkor 1:1.2 50mm P-AUTO FUJI REALA


野中の湯
野中山のふもとの、このあたりを野中といいます。
この辺一帯は、泥の中に湯がブクブク噴いて、杖で突くと湧き出したといわれています。
またこのあたりの土は丹(赤色の土)のようで、壁を塗る材料にしました。
江戸時代まではこの「野中の湯」は湧き出るところが浅かったので、そのため、湯をためる湯枡を設けなかったといわれています。
中銀ライフケア熱海咲見20号館前にあります。

野中の湯02.jpg

NIKON FA Nikkor 1:1.2 50mm P-AUTO FUJI REALA



風呂の湯・水の湯
「風呂の湯」は、昔の坂町高砂の庭から湧き出ていました。(今の福島屋旅館の西側)
この湯は外傷に良いといわれ、また、湯気の上騰が盛んでまんじゅうを蒸したり酒を温めたりして販売していました。
「風呂の湯」のそばから1.5メートルほど東のところに塩分のない温泉が湧き出ていました。
淡白無味で真水を温めたようであったことから「水の湯」と名付けられました。
明治11年、大内青巒の熱海史誌には、「淡白無味常水をあたためるもののごとし」と記されています
寛一ホテルのすぐ下にあります。

風呂水の湯.jpg
NIKON FA Nikkor 1:1.2 50mm P-AUTO FUJI REALA

七湯をぐるっとまわって、約一時間ぐらいです。
但し熱海は坂ばかりな町ですから上手く回らないと、登ったり下ったり、また登ったりとなります。
おすすめは写真の掲載順とは異なりますが、
野中の湯ー>小沢の湯ー>清右衛門湯ー>風呂の湯・水の湯ー>大湯・温泉神社
ー>目の湯ー>河原湯
と巡ると高いところから海へ向かっての下り坂の多いコースとなります。

一度巡ってみると面白いですよ。
なお、熱海七湯の解説は、熱海ニュースのHPを参考にいたしました。

第十八回撥扇塚供養祭 [熱海]

今日の熱海は、薄日が差して暑いくらいの天候でした。

このなか、第十八回撥扇塚供養祭が、熱海市観光課・熱海芸妓置屋連合組合(西川千鶴子組合長)を主とする撥扇塚供養祭実行委員会の主催で、熱海市大乗寺にて開催されました。

撥扇塚とは、熱海芸妓置屋連合組合が中心となり、熱海花柳界の始祖・坂東三代吉(樋口ろく)師匠の菩提寺になる日蓮宗・大乗寺本堂前に、芸妓に欠かすことのできない太鼓や三味線の皮やバチ・糸・扇子等を供養、感謝するための供養塔を平成四年に建立したものです。

熱海市長他、観光連盟関係者、熱海芸妓置屋連合組合関係者が集い坂東三代吉師の菩提を弔い、芸妓上達発展の祈願をし、古扇お焚き上げを行いました。


大乗寺本堂と撥扇塚。
01_DRB3893-01.jpg
02_DRB3895-01.jpg

















大乗寺本堂にて供養法要が行われました。

_DRB3887-02.jpg



お焚き上げ。
大乗寺のご住職、副住職の読経と修法の中、バチ・糸・扇子などの芸妓に使用して古くなり壊れた品々をお焚き上げして、道具への感謝と、芸妓上達を祈念しました。
03_DRB3903-01.jpg
04_DRB3916-01.jpg











05_DRB3943-01.jpg







07_DRB3941-01.jpg





熱海の芸者さんも沢山参列しました。華やか!!!
08_DRB3926-01.jpg

※解説文は、本日配布されました、報道関係向けの資料を参考とさせて頂きました。
※今日はクラカメではなくてNIKON D200での撮影でした。
 一応NIKON FA + Nikkor 50mm 1:1.2でも撮ったんですが、これはクラカメではないですね。
 機会があったらアップいたします。

熱海散歩 その2 [熱海]

熱海散歩のその2です。
ちょっと前の写真です。古い家がとてもよく残っています。だいたい中央町から昭和町にかけて裏道散策です。
使っているカメラは、Kodak RetinaIIIcです。
レンズはSchneider-Kreuznach Retina-Xenon C f;2.0/50mm
シャッターはSynchro COMPUR MXV B,1-500の倍数系列。シャッターマウントもアルミの削り出しのような重厚感が有り大変作りがよいです。
距離計・露出計内蔵なので気軽なスナップには最適です。
ただし巻上げノブが底面に有ったり、標準レンズ以外は飛んでもなく使いにくくなります。
因に標準以外の交換レンズの場合は、距離計で合わした数値(標準レンズの時の距離目盛り)をそれぞれのレンズの指標に合わせる直すという荒技が必要。
でも楽しいカメラで、赤が朱色っぽくなりますが写りもとても良いです。


有名な和菓子屋さん。
20081006_Retina_014.jpg
Schneider-Kreuznach Retina-Xenon C FUJI REARA


20081006_Retina_015.jpg
Schneider-Kreuznach Retina-Xenon C FUJI REARA

20081006_Retina_016.jpg
Schneider-Kreuznach Retina-Xenon C FUJI REARA

20081006_Retina_017.jpg
Schneider-Kreuznach Retina-Xenon C FUJI REARA

20081006_Retina_018.jpg
Schneider-Kreuznach Retina-Xenon C FUJI REARA

突き当たりは、タクシーの営業所です。
20081006_Retina_019.jpg
Schneider-Kreuznach Retina-Xenon C FUJI REARA

20081006_Retina_020.jpg
Schneider-Kreuznach Retina-Xenon C FUJI REARA


よく午前中にお茶をする喫茶店「加奈」です。
20081006_Retina_021.jpg
Schneider-Kreuznach Retina-Xenon C FUJI REARA

熱海散歩 [熱海]

熱海の町を散歩しました。
天気も良く暖かな一日でした。

カメラはRolleifrex28GX、フィルムはKODAK PORTRA800です。最近風景の撮影でなるべく絞り込みたい時によく使うフィルムです。

熱海駅前通り
20090325_28GX_002.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/250 KODAK PORTRA800
20090325_28GX_011.jpg

一本の横道に入ると昔っぽいです。
20090325_28GX_003.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F11 1/125 KODAK PORTRA800

温泉まんじゅうも有ります。
20090325_28GX_004.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F11 1/125 KODAK PORTRA800

20090325_28GX_005.jpg

眩い黄色いビル。
20090325_28GX_006.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/500 KODAK PORTRA800

町中での干物乾し。
20090325_28GX_008.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/250 KODAK PORTRA800


熱海は坂ばかりの町なので何処でも坂か階段です。
20090325_28GX_010.jpg
20090325_28GX_011.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/250 KODAK PORTRA800


立派な自警団(消防団)の建物。ちいさな消防署みたい。
20090325_28GX_012.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/250 KODAK PORTRA800

初川沿いの桜並木(河津桜?)はもう立派な葉桜。初夏の様な佇まいです。
20090325_28GX_101.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/125 KODAK PORTRA800
20090325_28GX_102.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/500 KODAK PORTRA800


なんとなくふしぎな建物。カフェバーの様です。
2663158
2663155













Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/250 KODAK PORTRA800


糸川沿いの枝垂れ桜は咲きはじめでした。
20090325_28GX_105.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/250 KODAK PORTRA800

ローライナーIを使用しています。熱海見番前の桜。
20090325_28GX_110.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/250 KODAK PORTRA800

20090325_28GX_111.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/250 KODAK PORTRA800

20090325_28GX_112.jpg
Rolleifrex28GX Planer80mm f2.8 F16 1/250 KODAK PORTRA800

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。